こちらのセミナーはおかげ様で定員を超えてのお申込みを頂きました。
ただ今、選考中です。
次回の開催のご案内のご希望の方はメールマガジンにご登録ください。
≫ 女性起業UPルームメールマガジンの登録はこちら
 

 

 
働く時間や場所、会社という枠組みにとらわれない、「起業」という働き方は
女性にとってとても 魅力的。
 
でも、その一方で、
一気に、たくさんのことを 自分自身で判断し
進めていかないといけない大変さがあります。
 
やりたい思いは強くても ビジネスに不慣れな私たち。
 
● 夢をちゃんと社会で役に立つ形にしていくために、
● ビジネスとしてきっちり続けていくために、
 
女性の起業家として必要な『考え方』が学べる塾 が ここにあります。
 
昨年度までの受講生の方たちの起業例はこちら
→ 「卒業生のご紹介」
 
また、塾生・受講生の方たちの奮闘ぶりはこちら
→ 「塾生・卒業生たちがんばっています」
 
 

 
資金力もない、

 
営業力もない、
 
マンパワーもない・・・
 
そんな女性の起業にとって インターネットというツールを活用しない手はありません。
 
「そうか、ホームページの作り方を勉強しよう」と 思いますか?
 
いえいえ、経営者は「ホームページの作り方」を覚える必要はありません。
 
経営者が本当に考えるべきは
 
「どうやって 自分の商品を 必要としてくれる人に  知ってもらうか。
 
その価値を認めてもらうか」
 
です。
 
そのために、インターネットをどう使い、何を伝えないといけないか。
 
商品やサービスの魅力を言葉や形にして表現し、伝える手段をプランニングすることが欠かせません。
 

 
起業家たまご塾の後期では まさにここに取り組みます。
 
「ターゲットとするお客さまは誰か」
 
「そのお客さまの 本当のニーズは何か?」
 

「それに応える自分の商品の良さをどうしたら 伝えられるのか」
 
講師や同じ起業仲間と意見をぶつからせながら、
ぜひ考え尽くす時間にしてください。
 
あなたのご参加をお待ちしています。
 
 

 
一人ではわからないことだらけで進めにくい「HPを持ってみる」ところまで実習に盛り込みました。
 
時間が限られる、大勢でのグループ実習ですので、デザインの完成形までは目指せませんが
 
ドメインを取得し、レンタルサーバーを借り、WordPressをインストールしてみて、実際にコンテンツを入れてみるところまで。
 
サポートが受けられる受講期間中に、ぜひトライしてみてください。
 
※それぞれ契約していただくのに必要な費用が別途必要です。申し込み要綱をご確認ください。
 
 

 
自分で修正し、記事を追加することで検索エンジン対策をすることができるWordPressによるサイト構築のメリットはだいぶ知られるようになり、WordPressによるサイトを持っている方も増えてきました。
 
けれど、うまく活用できていない方も多くいらっしゃいます。
 
集客できるサイトであるためには「集客プラン」が必要です。まず、ニーズがある商品やサービスであることが大前提。ニーズがある商品は、どのような検索キーワードで探されているか「適切な検索キーワード」を選び、サイトで対策を取って構築することでアクセスを増やします。アクセスがあったところで、商品やサービスの魅力をわかりやすく伝え、「信頼してもらえる」ための情報も合わせて伝えることで申し込みにつながります。
 
集客できていないサイトをお持ちの方は、これらを学びながら見直しをしていきましょう。
 
※3日目のサイト実習は、新たにサイトを立ち上げる方を前提に行います。既にサイトを持つ方には既知の内容が多いことをご了承ください。
 
 

 
女性起業家たまご塾講師吉枝ゆき子
 

女性起業UPルームナビゲーターであり、
「ホームページ診断」もこなす起業アドバイザー。
相談実績数3,900件。相談利用者の満足度100%。
デザインやキャッチコピー、検索エンジン対策、コンテンツなど幅広い観点から修正ポイントをアドバイス。
各所で「集客できるホームページ基礎講座」女性起業セミナー、IT活用セミナーなど講師。初心者にもわかりやすいと受講者に好評。
月商300万円のネットショップやネットから集客し続けるサロンや教室など顧客の成功事例を持つ。WordPressサイトの構築支援実績も多数。
 
【講師プロフィール】
(株)ソフィットウェブコンサルティング代表取締役
ホームページ制作・ウェブコンサルティング。
商品の強みと売りを伝えるセールスライティングを得意とする。
・ITコーディネータ(経産省推奨資格)
・上級ウェブ解析士
・SEO検定1級
・中小企業基盤整備機構 販促アドバイザー(平成26~令和元年度)
・中小企業庁ミラサポ 専門家派遣事業 登録専門家
・神奈川県産業振興センター/千葉県産業振興センター IT専門家
 
(株)ソフィットウェブコンサルティング
https://www.sophit.biz/
ブログ「ホームページ集客力アップアドバイザーのネタ帳」
https://ameblo.jp/sophit/
 
女性起業家たまご塾サポーター鈴木織江
 
【サポータープロフィール】
 


ソフトウェア開発会社でシステム開発を経験後、独立開業。
パソコンが苦手な方へ出張サポートや操作方法のレッスンなどを実施。レベルに合った丁寧な指導で顧客からの信頼も厚い。
 
BAKU-045
http://baku-045.com/
 
 
 


全4回の集中講義の日程と内容は下記の通りです。
 
このセミナーでは ホームページの制作方法についての実習および解説は行いません。
ホームページに何を載せ、どう表現していけば、売上のあがる効果的なホームページとなるのか
その設計を行っていく内容となっています。
 
 
【講師】 吉枝ゆき子
| 
 【第1日目】 
1/30(土) 
10:00~16:00 
 | 
   
●集客できる商品(サービス)の設定と集客プランニング 
・商品購入までの顧客心理 ・ネットからの集客 ・「売る」ために必要な「入口商品」  ・検索キーワードの選択 
  
 | 
| 
 【第2日目】 
2/13(土) 
10:00~16:00 
 | 
   
●売れるHPのコンテンツを考える 
・売れるためのセールスライティング  ・トップページと各ページの内容構成  ・アクセスを増やすためのコンテンツ  ・サイトのデザインに必要な要素  ・SNSの活用と位置付けについて 
  
 | 
| 
 【第3日目】 
2/27(土) 
10:00~16:00 
 | 
   
WordPress実習(各自ノートパソコン持ち込みにて)
  
・テンプレートのダウンロード適用  ・固定ページ/投稿ページ ・メニューの設定 ・プラグインインストール  ・画像ソフト操作練習  ・ロゴの作成・アップロード  ・「お問合せフォーム」の設定 
  
 | 
| 
 【第4日目】 
3/13(土) 
10:00~17:00 
 | 
   
●集客プラン発表と講評 
・全員のHPプラン (集客プラン・顧客化戦略)発表 ・講師による講評 ・販促プロモーション  ・サイト完成後、さらにアクセスを増やすために必要な取り組み 
  
 | 
 
 
注 :
最終日のみ終了時間が17:00となりますのでご注意ください。
ここに掲げた講義・実習内容は、現時点で予定しているものであり、参加者の求めや進捗に応じて常に別の内容に変更される可能性があることをあらかじめご了承ください。
 


全日程の集中講義は、講師の講義を聴くだけでなく、参加者が発表し、講師からコメントをもらったり、塾生同士が意見交換する中でブラッシュアップしつつ進みます。日々セミナーの課題にとりくみ、メーリングリストで提出し共有していくことで、仕事のスピードと精度が確実にアップします。
 
=============================
【受講期間中のサポート内容】
○集中講義をフォローするメーリングリストでの日常的なアドバイスや情報交換
○受講期間中、ナビゲータの吉枝による対面個別相談(1回まで)が無料。
○人的ネットワーク等の紹介
○男女共同参画センターの場やネットワークを活用した
デモンストレーション事業の実施支援
○女性起業UPルームの場の提供
○メディアへのアプローチ
==================================


● 自分なりに進めてきたが 壁を感じている。もっと広げていく方法がわからない。
● 具体的な事業プランがある。本気で着実なスタートアップをしたい。
【これまで参加の 塾生の声】
- 宿題・課題でわからないこともメーリングリストで、講師や仲間から 日々回答を得られた。
 
- 仲間のみんなから、弱点や改善点をお客様目線で言ってもらい、大いに参考になった。
 
- 先を行く人のスピードに合わせて進むので、自分もいつのまにかフル回転して、起業が現実になった。
 
- とにかく人脈が広がった。
 
- みんなの考えるホームページのラフを見て、考えを聞けることがとてもとても勉強になった。
 
- 自分のビジネスと生き方を問い直す課題の連続は ハードだったが、先延ばしにしていたことに向き合えた。
 
- 趣味から少しずつビジネスになっていた私にとってブランディングやキャッチコピーなど考えたこともないことを考えることができ、たいへん貴重だった。
 
- この塾に参加しないままホームページを作っていたら、お金をかけてデザインしてもらっても効果の出るホームページを作れただろうかと思う。
 
- 事業マーケティングのやり方から教えていただき、ホームページ制作やセールスプロセスを考える上で 本当に役立った。
 
- たまご塾に入ったことで、新聞やメディアに何回も取り上げられた。
 
- 女性ばかりの安心感もあり、かけがえのないネットワークができた。
 
- 単発のセミナーでは得られない質の高さと充足感を得られた。
 
- こんなにあたたかく、至れり尽くせりのセミナーは他にはない と感じた。
 
- 自分を徹底的に見つめ、生かしていくこと、やりたいことを伝えていくこと、恐れず行動していくことなど、多くのことを教わった。
 
- 講師、スタッフ、仲間のみんなの真剣で熱い思いに、感動と気づきがあふれる日々だった。
 
- コース終了後も自主運営しているメーリングリストやネットワークは、モチベーションを維持し、困ったときに支えてくれる、かけがえのない財産です!
 
 
 
 


 
■第14期起業家たまご塾 後期
「ホームページ設計コース」 -売上につながるサイトを設計しよう-
 
塾長 吉枝ゆき子 による 4回の集中講義とサポートスタッフによるサポート。
 
 



| 開催日 | 
開催時間 | 
| 2021年1月30日 (土) | 
10:00 ~ 16:00 | 
| 2021年2月13日 (土) | 
| 2021年2月27日 (土) | 
| 2021年3月13日 (土) | 
10:00 ~ 17:00(最終日のみ) | 
 
講師: 吉枝ゆき子(株式会社ソフィットウェブコンサルティング)
 
※ コロナ感染症の影響により実施方法を変更する可能性があります。
 
- 対象・定員
 
- 具体的なビジネスプランを持つ女性12人
 (前期コース受講生を優先し、空き人数7名について追加募集いたします。) 
- 参加費
 
- 22,500円(市外28,000円)+テキスト代2,000円 
※市外料金は、横浜市内在住・在勤・在学以外の方に適用されます。  
※参加費等の免除あり。必要条件、免除申請手続きなどはこちら。
→参加費免除の要件について
※免除枠5人(申込多数の場合には選考)。ただし、テキスト代2,000円は免除対象外です。
※受講決定後、要事前振込み。
 
- 保育
 
- 1歳6ヵ月~未就学の子どもが対象です。
予約制、先着順。保育料 1日1,200円×利用回数+年間登録料1,000円。 
保育の申込先:
 専用申込書に保育の有無を記載ください。
→保育について
詳細は、参加決定後にご連絡します。
 
- 会場
 
- フォーラム
男女共同参画センター横浜(フォーラム) セミナールーム2,3 
- 会場への交通手段
 
- JR・横浜市営地下鉄戸塚駅西口下車 徒歩5分
 
 
 
【アクセスマップ】
 


■申込書(WORD版)をHPよりダウンロードし、2020年12月20日(日)17:00まで必着で、メール添付にて提出。若干名追加募集します!
■定員を上回るお申し込みが あった場合には、選考基準に照らして選考し、 12月26日(土)までに結果をお知らせします。
■受講決定のご連絡後、指定する郵便振替口座に 参加費とテキスト代をお振替ください。
 


 
●申込書の入手について●
 
申込書(WORD版)を下記の「申込書のご請求」ボタンを押して、必要メールアドレスを入力の上ご請求ください。入力されたメールアドレスに自動返信メールが届きます。そのメールの案内に従ってダウンロードしてください。
 
●申込方法●
 
申込書(WORD版)に事業プランほか必要事項を記入の上、2020年12月20日(日)17:00までに(必着)メール添付にて提出。
Macで作成される場合、pages等はWord形式かPDF形式に変換の上お送りください。
■申込書送信先:yjkoza@women.city.yokohama.jp
 ■申込書郵送先:
〒244-0816横浜市戸塚区上倉田町435-1 男女共同参画センター横浜
管理事業課 第14期たまご塾係
 
 
【締切】 : 2020年12月20日(日)17:00までに必着。
※申込多数の場合には、事業プランの具体性を選考し、受講生を決定します。
※選考にあたっては前期たまご塾生から継続参加の方を優先します。
 12月26日(土)までに参加の可否を応募者全員にご連絡します。
 
●参加条件●
 
【1】事業プランが明確で具体的であり、たまご塾の課題に積極的に取り組み、自宅課題をこなす時間を確保できること。
 
【2】事業プランはネットワークビジネスやスピリチュアルビジネス、宗教などではなく、勧誘や営業を目的とした参加ではないこと。
 また、コンサルタントやホームページ制作業の方のご参加はご遠慮ください。
 
【3】自宅にPCとプリンターがあり、添付文章のメールが送受信でき、基礎的なPCスキルがあること。
※開講後の連絡、参加者同士の意見交換、課題の提出はメーリングリストを使います。
(1)WordとExcelを使用し基本的な文書作成ができる
(2)メールやインターネットを使いこなし添付文章のあるメールが送受信できる
(3)各回課題(HPラフ案)をPCで作成し、プリントアウトすることができる。
 
【4】第3回のWordPressの実習までに、ご自身でレンタルサーバー(参考月額500円~1,000円程度)ドメイン使用料(年額1,300円程度)を準備できること。
【5】事業の趣旨が、男女共同参画センターの設立理念に反しないこと。
 
●よくあるご質問●
 
Q.今年の後期のたまご塾に参加してしまうと、来年度の前期のたまご塾に参加することは出来なくなりますか?
 
A.いえ、そのようなことはありません。これまでにも後期に参加した後、翌年の前期に参加された例があります。2つの違う期の起業仲間のつながりができて良かった、とおっしゃる方もいらっしゃいます。
 
●お問合せ●
 
電話045-862-5052  男女共同参画センター横浜(フォーラム)管理事業課
(休館日:毎月第4木曜日)
yjkoza@women.city.yokohama.jpまでお送りください。
 
 
 


 
 
【おかげさまで定員を超えてのお申込みを頂きました。】
 
 
次回開催のご案内をご希望の方は、メールマガジンにご登録ください。
≫ メールマガジンの登録はこちら