
おかげ様で定員以上のお申込みを頂き好評のうちに開催しました。
女性起業家たまご塾 第16期 前期「ビジネスプラン完成コース」
『女性起業家たまご塾』は、(公財)横浜市男女共同参画推進協会が運営する「女性起業UPルーム」が毎年、開講する女性起業塾。
前期コース「ビジネスプラン完成コース」(終日全5回)と、後期コース「集客のためのホームページ設計コース」(終日全5回)で起業に必要な考え方と資金計画を学び、商品やサービスの内容を具体化して、集客に欠かせないホームページ構築まで。女性の起業に必要なことをトータルに学べる女性起業塾です。
2022年度 第16期 前期コース「ビジネスプラン完成コース」(終日全5回)の募集を開始しました。
- 講師紹介
- カリキュラムの詳細
- 開催概要
- 受講決定までの流れ
- 申し込みフォームのダウンロード
- 目次 -
これまで、340名以上の女性が受講した「女性起業家たまご塾」。今年度も 新たに第16期塾生(前期コース)募集します

他の起業セミナーとどこが違うのか
起業は、一人で考えていてもなかなか前に進めません。
独りよがりなアイデアでは売れるビジネスになりません。
ビジネスの基本を学びながらも、講師や仲間からのフィードバックを得て、少しずつ形にして動き始めることを後押ししています。
すたれるノウハウより、経営者としてビジネスの基本を学ぶ

聴くだけで終わらせない参加型セミナー

5回の終日セミナーと受講期間中いつでも頼れるメールサポート
講師のもと全員が結果を出すために考え抜く時間


横浜市による公的起業支援
受講後もつながっていける貴重な起業仲間との出会い


さらに集客を考える「後期コース」や「フォローアップ講座」を用意
受講修了後の相談や活躍支援も
講師・サポートスタッフ
女性起業家たまご塾講師増田雅好(ますだまさこ)
株式会社OFFRE 代表取締役
「起業家たまご塾」の塾生を導いてくれる講師は
中小企業診断士として 実企業の販路強化や経営改善のアドバイスをなさってきた増田雅好(ますだまさこ)さん。
横浜市経済局 ウーマンポート横浜2016「女性活躍推進セミナー」、 「女性活躍チャレンジ実践講座」等、多数登壇し、 横浜企業経営支援財団主催「横浜ビジネスグランプリ2017」ファイナリストへのコンサルタントを務めるほか、女子栄養大学短期大学部 非常勤講師として就業支援、川崎市・八王子市女性リーダー養成講座、八王子市女性創業セミナー等、多数登壇し女性支援でご活躍。わかり易い研修と定評があります。
一人ひとりに寄り添う、丁寧なフォローに多くの起業家や経営者が信頼を寄せています。
▼ 講師 コメント ▼
起業は生き方の1つ。副業からのスタート、または、アイディアをカタチ
にした起業などスタイルは多様です。
しかし、女性が起業し継続していくなかで、男性の起業よりも色々な壁にぶつかり、周りの理解やサポートが必要になることもあります。
今まで、多くの女性起業家が直面する困難に寄り添い、歩みを進めるサポートをしてきました。どのようなスタイルであれ、本気で起業をめざす、熱意あふれるあなたのビジネスプランをお待ちしています。
女性起業家たまご塾サポーター吉枝ゆき子
女性起業UPルームナビゲーター。第1期の女性起業家たまご塾よりサポートに関わり、累計相談対応実績4300件以上の実績を持つ女性起業アドバイザー&集客コンサルタント。
ITコーディネータ(経産省推奨資格)、中小企業庁 中小企業応援119登録経営支援専門家、(独)中小企業基盤整備機構販路開拓アドバイザー、神奈川県産業振興センター登録専門家。ウェブ解析士上級、SEO検定1級。
株式会社ソフィットウェブコンサルティング 代表取締役
株式会社ソフィットウェブコンサルティング
▼ サポーター コメント ▼
「お店を開いたら なんとかなるんじゃないか」「ホームページを開いたらなんとかなるんじゃないか」と、思いだけで 始めてしまうと 後から軌道修正が大変です。
ちゃんと「お客さんに 売れる商品なのかどうか」。起業準備の段階で お客さんとなるターゲット層の方たちに会い、きっちり テストマーケティングしてから始めることの大切さを感じています。 受講中の個別相談では、ビジネスアイデアを考えたり、差別化のポイントや事業の方向性ついて一緒に考えましょう。
また、後期のホームページ設計コースでは、引き続き講師とを務めます。「集客」までサポートします。
前期「ビジネスプラン完成コース」の目指すところ
女性起業家たまご塾 前期「ビジネスプラン完成コース」では、起業のイメージ・目的から目標を固め、ビジネスプランを具体化する前に自分の利益(報酬)を考えることから始めます。
その後、ビジネスプランを具体化していき、「ビジネスプランの実現性」「顧客ニーズ」「収益性」などを多角 的な視点で見直し、起業に向けて練り上げます。
【全5回の連続講義の内容】
カリキュラム~収益が出る仕組みを徹底的に検証!
【第1日目】 2022年06月04日(土) 10:00~16:00 |
●起業のイメージ・目的から目標を 固める ・自分の利益(報酬)をどう考えるか ―― 課題 ―― ・自分の棚卸&強み・起業のタネ |
【第2日目】 2022年06月18日(土) 10:00~16:00 |
●環境分析/売れる仕組みの作り方/強み等分析とポジショニング ・マーケティングミックスの構築 ―― 課題 ―― ・名刺作成 |
【第3日目】 2022年07月02日(土) 10:00~16:00 |
●資金計画の考え方 ・売上・売上原価・粗利益とは ―― 課題 ―― ・ビジネスプラン売上 |
2022年07月16日(土) 10:00~16:00 |
●雇用される側と自営業者の違い ●ビジネスプランの完成 ―― 課題 ―― ・ビジネスプラン記入、仕上げ |
【第5日目】 2022年07月30日(土) 10:00~17:00 |
●ビジネスプランの発表と講評 ・全員のビジネスプラン発表と講評 |
注 :
ここに掲げた講義・実習内容は、現時点で予定しているものであり、参加者の求めや進捗に応じて常に別の内容に変更される可能性があることをあらかじめご了承下さい。
【受講のメリット】
- 少人数の演習型講義によって必要な知識がしっかりインプットできる。
- ビジネスプラン作成とシミュレーションにより、現実的な事業計画が策定できる。
- 受講者同志のシビアなディスカッションにより、自分の商品・サービスを顧客視点から見直せる。
- メーリングリストの情報交換により、起業を実現する良い仲間が得られる。
参加にあたっては自宅での課題に取り組む時間を確保できるよう調整の上ご参加ください。
【起業家たまご塾生だから受けられる受講期間中のサポート】
◆集中講義をフォローするメーリングリストでの日常的なアドバイスや情報交換
◆個別相談
起業家たまご塾の期間中はナビゲーターによる個別起業相談が1回無料で受けられます。
◆人的ネットワーク等の紹介
◆女性起業UPルームの場の提供
女性起業UPルームのHPでの紹介やメディアへのアプローチ(広報)の支援
【こんな方ぜひご参加ください】
【これまで参加の塾生の声】
- 仲間のみんなから、弱点や改善点をお客様目線で言ってもらい、大いに参考になった。
- とにかく人脈が広がった。たまご塾で出会えた仲間は一生の宝。
- 自分のビジネスと生き方を問い直す課題の連続は ハードだったが、先延ばしにしていたことに向き合えた。
- 女性ばかりの安心感もあり、かけがえのないネットワークができた。
- 単発のセミナーでは得られない質の高さと充足感を得られた。
- こんなにあたたかく、至れり尽くせりのセミナーは他にはない と感じた。
- コース終了後も自主運営しているメーリングリストやネットワークは、モチベーションを維持し、困ったときに支えてくれる、かけがえのない財産です!
- 講義もサポートも大変有意義で目から ウロコの学習をさせていただきました。出 会った仲間とのコミュニティが形成できた ことも素晴らしかったです。
- 2歳の子どもの子育て中に起業を検討。 不安がありましたが、フォーラムの子ども の部屋は環境が良く、安心して預けられ ました毎回講義に集中し、ビジネスの基 礎を学び、漠然としていたプランが明確に なり、起業を実現できました。
これまでの受講生の方はこんな起業をしています!
ビジネスの分野や規模の大小は様々ながら、市場のニーズを先駆けて捉えたビジネスで、新聞、雑誌に取り上げられたり、自ら書籍を発行されたり、10年以上も継続するビジネスになっている事例があります。
- 家庭でもちゃんと作れるようになるパン教室『国産小麦のパン教室ぶれまい』しばた くみこさん。
- 子供に安心して食べさせたい」と「季節の味を最大限に活かしたい」から生まれたシフォンケーキ。『Fletmoフレモ~手作りシフォンケーキ専門店~』中条 恵理さん。
- ストレスから心のバランスをくずしがちな方にアロマの香りで心を整え自分らしく生きるためのお手伝い 『アロマな時間 和~やわらぎ~』やわらぎ和子さん。
- スピーキング、ライティングなどアウトプット重視の英語教室『ハッチ横浜英語教室』山田よしえさん。
- 製パン技能士1級を持ち、理論から最高に美味しいパン作りを教える『tocotocoパン教室』高橋豊子さん
- きび糖のやさしい甘さの「きび抹茶」ほか日本のお茶を女性視点で美味しくおしゃれで飲みやすく『かくに茶香』鈴木香さん
- 働くママのための時短家事と片づけのコツを伝える片付けサポート『ミータイム』下川美保さん
- 0~4歳のお子様とママを対象のおうちでできないぐちゃぐちゃ遊びを行う造形教室で毎回満席の人気教室を運営する会田夏帆さん。
ぐちゃぐちゃ遊びで創造力と挑戦心を育てる造形教室『ぐちゃラボ』
- 睡眠の質の改善アドバイザーとしてデパートでの提携イベントや雑誌掲載も果たした『ネムリノチカラ』ヨシダ ヨウコさん
- フラワーアレンジメント教室の集客に力を入れる一方、作品の販路開拓などの活動に着手された『atelier Perfume』相澤 知美さん
フラワーアレンジメント教室『atelier Perfume』
これまでの起業家たまご塾卒業生の一覧はこちら
また、日々、こんな形で進んでいらっしゃいます。

【日程】 |
第1回 2022年06月04日(土) 10:00~16:00 |
【講師】 |
増田雅好(ますだまさこ) |
【受講料】 |
横浜市内:27,500円+テキスト代2,500円 合計30,000円 横浜市外:32,500円+テキスト代2,500円 合計35,000円 ※市外料金は、横浜市内在住・在勤・在学以外の方に適用されます。 ※母子家庭、非課税世帯など経済的に困難な事情のある横浜市民の方には申請により受講料・保育料の免除あり。ただし、テキスト代2,500円は免除になりません。詳しくはお問合せください。 |
【対象・定員】 |
具体的な事業プランをもつ 女性 16人 (これから開業予定の方もしくは既に開業済みの方は開業おおむね1年未満の方を対象としています。) ※勧誘や営業(ネットワークビジネスや宗教など)を目的とする参加は固くお断りします。 |
【会場】 |
フォーラム(男女共同参画センター横浜) (JR・市営地下鉄戸塚駅西口より徒歩5分) |
【保育】
|
2か月~未就学児。有料。事前予約が必要です。 保育のご利用については →詳しくはこちら |
【備考】
|
本事業は横浜市創業支援事業計画の「特定創業支援事業」です。 本支援を受けた創業者には、登録免許税の軽減措置、信用保証枠の拡大等の支援策が適用されることになります。 |
【お問い合わせ】
|
電話045-862-5052 フォーラム管理事業課 |
受講決定までの流れ
申し込み方法と問い合わせ先について
●申込書の入手について●
申込書(WORD版)を下記の「申込書のご請求」ボタンを押して、必要メールアドレスを入力の上ご請求ください。送信後に表示される画面でファイルのダウンロードURLをご案内いたしますので そちらからダウンロードしてください。
●参加の条件●
●選考の観点●
事業プランの具体性や実現性について下記の点から複数の選考委員で審査し、選考します。
◆ビジネスプランの実現性
◆ビジネスプランの収益性
◆ビジネスプランの具体性
◆ビジネスプランの新規性
◆ビジネスプランの横浜市への貢献
◆たまご塾参加による有効性
●お問合せ●
電話045-862-5052 フォーラム管理事業課
( 毎月第4木曜日 はお休みです。)
「私にもできるかな」「こんなプランで参加できるかな」といった ご相談は、起業準備相談<有料 1回1,100円(横浜市外の方 1回1,500円)>をご利用ください。
応募用紙ご請求フォーム
受付終了いたしました。
※フォームから申請いただくと、送信後に表示される画面で応募用紙のダウンロードURLをご案内します。
※また、自動返信メールでダウンロード先のご案内をお送りしています。
届かない場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられていないかご確認ください。
またフリーメールアドレスは、不達になることがよくあります。
別のメールアドレスで再度申請いただくか
yjkoza@women.city.yokohama.jp 宛にご連絡ください。
(スタッフが不在の場合はすぐにお返事できませんので余裕をもってご請求ください。)