
塾長のこみやまです。
塾生の三宅あっかちゃんが、赤レンガ倉庫の「 あ~てぃすとマーケット」に出店されたので、応援に行ってきました(^^)
*写真はあっかちゃんと、応援にかけつけた塾生の佐久間さん、そしてチラシ配りで大活躍したホノカです(^^)
先日終了した「ビジネス設計セミナー」の最終日でも、現在実施中の「IT活用セミナー」の最終日でも、「セールスプロセス」を発表してもらうことになっていますが、この重要性を、三宅さんは、身をもって感じることができたのではないかと思います(^^)
★知ってもらう
   チラシを作ったのは、よかったですね(^^)
   でも、80枚だし、配り手がいない。
   もったいないですね。
   いくら売りたいのか あるいは 何人の連絡先を集めたいか
   そのためには、何人に来店してもらわなければならないか
   そのためには、何人にチラシを渡さなければならないか
を考えてください。
★来てもらう
チラシを配っても、それだけでは当然来てくれませんよね?
しかも、なかなかチラシを受け取ってももらえませんよね。
   どうしたら、チラシを受け取ってもらえるのか?
   どうしたら、そのチラシを持って、来店してもらえるのか?
そのための「フック」は何なのか?
★選んでもらう
   「フック」にひかれて来店してくださった方は、
   他にも同じようなお店がたーーーくさんあったことに気づいてますよね。
   その中で、あっかに連絡先を落としていただくために
   どんな工夫をしましたか?
★買ってもらう
ただ展示していただけでは、当然買ってもらえませんよねー。
   どんな展示をして、どんな接客をして、どんなトークをすれば
   買ってもらえるのか、事前にシナリオを作ってのぞみましたか?
★リピートしてもらう
   今回あっかのお店に来てくださった方に、
   またどこかでイベントをしたときに来ていただくために
   (24日に早速ファッションショーがありますよね?)
   どんな工夫をしましたか?
・・・このひとつひとつのステップを、しっかり設計してのぞまなければ
「お店を作っただけでは、そこにないのと同じ」なのは
ネットショップも実店舗も同じです。
いい勉強になりましたね(^^)
失敗は成功の母!ぜひ、次回に活かしてください♪
      


								



