『起業のアイデア出しグループ相談会』は年に何回か開催しているのですが、
毎回、いろんなメンバーの組み合わせでお話しが盛り上がり楽しいです。
「自分の棚卸し」を兼ねたお互いの自己紹介から、「起業のアイデアを広げる会」
として開催しています。
起業にあたり、自分の持っている『得意』や『経験』、性格的な特徴なども、起業の方向性を決めるときには大事なのですが、
一人で考えていると、なかなか気づきにくいものですね。
誰かと出会ってみると、「あ、自分とは違う」に気づき、「それってすごいですね!」と言われて「自分の特徴」にも気づけるんですよおね。
そして、起業のプランも、
できるだけ、柔軟に、発想豊かにして、
これから伸びそうな市場に向けて
新しい切り口で入っていけたりすると可能性が高くなったりしますから、
起業のアイデアはいったん、できるだけ広げて考えるのがおすすめ!
なのでこのグループ相談会では、
『可能性があるアイデアを、いったん、どんどん広げる!』
を目的として、無理そうとか、難しそう、より
これも出来そう!あれも出来そう!
こんなことからなら、すぐできそう!
を大事にしています。
だいたい毎回、4~5人くらいの定員で、この日は、1人キャンセルで3人。
(顔出しなしで、私の後ろにお一人)
毎回、集まる方の組み合わせが絶妙で、このくらいの少ない人数がまたいいのです。
お1人は、英語のベテラン講師&通訳家の伊藤 恵子 さん。
英語の筋トレ🄬っていうオリジナルメソッドも持たれてて、定期的に都内でも講座を開講されています。 英語の筋トレ講座
第二の創業で米粉のパスタやファスティングなど食に関することも取り組み始められているのにあたって、今回ご参加でした。
もうお一人は、外国人向け日本語講師でご自身で動き出そうとされている子育て中ママ
そしてもうお一人は、栄養士にお詳しい子育てママで、生まれた時から海外で育っていらっしゃり、やはり新しいことを考え中。
英語や外国人、グローバル、食、栄養、子育て・・・
すでにフリーランスとしてご活躍の伊藤さんもいらっしゃったので、その体験談も貴重でしたし、
この少しずつ重なり合って、お互いに教えあう、伝え合うことや共感しあうことがあって、
お互いの得意に気づかされる感じもあって、楽しくお話しが盛り上がりました。
時々、私からは、ビジネスアイデアの考え方の指針や
参考にされたいビジネスモデルをお伝えしたり。
グローバルも
食も
ビジネスのテーマとしては
まだまだ伸びる市場ですし
そこでの強みを持っていらっしゃる皆さんなので
アイデアが尽きなく時間が足りないほどでした。
このご縁を大切に、と LINE交換などもされていましたよ。
生成AIに、ビジネスプランを相談される方も増えていますが
やはりリアルな会話の中で、やる気が出てくることも多いですね!
あ、ちなみに今回ご参加の方も、生成AIに スタートアップの相談ができるところで相談するのがいい、と言われて、UPルームの今回のイベントを見つけてくださったそうです(笑)
また、ご興味があるからはぜひ次回をお楽しみにご参加されてください。
お待ちしています!
(女性起業UPルーム ナビゲータ 吉枝 ゆき子)