<IT>プレスリリースの配信方法を教えてください

一番 確実なのは、顔見知りの記者さんに 記事にして書いてもらえないかと

持ちかけてみてみることですが、

最初のとっかかりが ない方も多いですよね。

 

プレスリリースの配信方法については 2通りあります。

 

●掲載して欲しいメディアを選ばず、誰かの目に止まって記事にして取り上げて欲しいという場合

●この雑誌やメディアのこのコーナーに載せて欲しい と ターゲットを絞ってアプローチする場合

です。

 

 

【掲載して欲しいメディアを選ばず、誰かの目に止まって記事にして取り上げて欲しいという場合】

 

やみくもに 全メディア向けにプレスリリースを流す場合は、

インターネットの プレスリリース配信サービスを利用するのが一番手っとり早いです。

インターネットで検索するといくつも出てきます。

無料か有料で 配信先がちがったり、

プレスリリースをブログに掲載してくれるところなどもあるので

色々比較しつつ利用してみてはどうでしょうか。

例えば こんなところが 検索結果にあがってきます。

(UPルームでも いくつか利用しています。)

http://www.value-press.com/

http://www.prblog.biz/

http://www.comsearch.jp/

http://pressexpress.jp/

http://www.directpress.jp/

http://www.aeropres.net/

 

これ以外にも、地元のメディアや ネット中心の情報サイトなどでは

サイトで個々にプレスリリースを受け付けているところもあるので

読者が絞られた 業界誌などを中心に 探してみてもいいかも知れません。

 

ただし、メディアの側にしても こういうところから 日々何千とのプレスリリースが送られてくるので

その中から 拾い上げてもらうのは かなり至難の技とも言えます。

ニュース性のある内容であること 記事として取り上げて面白い内容であることは 基本です。

それは メディアの読み手である お客さんを意識して 「記者になったつもり」で

プレスリリースを書きましょう。

 

 

【この雑誌やメディアのこのコーナーに載せて欲しい と ターゲットを絞ってアプローチする場合】

 

自分のお客さんになる層と 近いターゲット層が読んでいると思われる雑誌やメディアを選んで

個別にアプローチする方法です。

読者のニーズや コーナーの意図にどれだけ合っているかが 決め手となるので

プレスリリースの書き方も違ってきます。

ちゃんと その雑誌を読んでいることを伝えて 感想なども添えつつ、

この記事を取り上げることに どんなメリットがあるかを伝えます。

リリース文の送り先は、雑誌社などに電話して意図を伝えて 窓口を聞いて教えてもらったりします。

けれど、これも たくさんのプレスリリースが届く中 で 選んでもらわないといけないので

イベントなどで 記者さんと 知りあう機会を作っておくのも ひとつです。

 

UPルームで送っているプレスリリースはこちらです。

参考になさってみてください。

 

【回答者 :ナビゲータ よし枝ゆき子】

(上記、回答内容については ナビゲータの個人的な判断でお答えしております。
より良い補足情報をお持ちの方は どうぞ コメントをお寄せください。)

 

→ 「このHPでちゃんと伝わっている?」そんな個別相談は「女性起業家のためのHP診断」

関連記事

起業相談予約
女性起業UPルームメールマガジン登録
女性起業家成功事例一覧

トピックス

  1. 【募集開始】4/23 グループ相談会「女性のための起業塾 Wing UP(ウィングアップ)応募用紙の書き方」

  2. 【募集案内開始】2025年度女性起業家たまご塾は、女性のための起業塾 Wing UP(ウィングアップ)へリニューアル!

  3. 【ZOOM相談OK】【3月・4月】女性起業相談&セミナースケジュール

  4. 【キャンセル待ち】4/19開催 女性のための起業準備セミナー<2025年>『好き』を『売れる』に変えるビジネスプラン

  5. 【好評のうち終了】3/19 起業初心者の方のための「起業のタネ探し・アイデア出し」グループ相談会

女性起業家たまご塾後期ホームページ設計コース受講生限定

横浜市男女共同参画推進課

公益財団法人横浜市男女共同参画推進協会

よこはま女シゴト
マイクロソフト