こんにちは!サポートスタッフの木村静です。1月から週1回ほどUPルームのお仕事を手伝わせていただき、半年がたちました。早いものですね。
もうすぐ梅雨がくるそうですね。北海道育ちで昨年冬にこちらにやってきた私は梅雨を知りません。
「本当に雨ばかり続くの?えっ、洗濯物が乾かないの?」
快適な梅雨の過ごし方を、どなたか私に教えてください!
さて、市民セクターよこはまさんからご案内をいただきました。
働き方も、きっと個性のひとつです。
みなさんの起業の実践や理想が、障がいのある人の働き方を変えるヒントになるかもしれません。
ご興味のある方はぜひ、ご参加ください。
+—————————————————————-+
障がいのある人の働き方を考えませんか?
第一弾として、地域作業所報酬UPを考えるワーキンググループを立ち上げます!
+—————————————————————-+
よこはまCBsmilesではこれまで、事例発表会で先進事例として愛知県のNPO法人パンドラの会代表岡部さんにご講演いただくなど、「どうすればその商品・サービスが買い手に喜ばれ、そのことにより障がいのある人の働く喜びや報酬の増加につながっていくのか」について学んできました。
そこで今年度は、障がいのある人の働く場や働き方を考えるとともに、作業所にコミュニティビジネスの手法を取り入れていくためのワーキンググループ(自主研究会)を立ち上げたいと思います。作業所や障がいのある人の働き方についてご関心をお持ちの方は、是非ご参加をお待ちしています。
~毎回の研究テーマ例~
●先進事例研究や事例発表
●商品・サービスの適正価格をどう決める?
●商品価値を高めるためのパッケージやチラシ
●支援機関も地域も巻き込む
●組織マネジメント
○日時:2009年6月26日(金)16:00~18:00
○場所:横浜市障害者地域作業所アスタ荏田
http://www.asuta.jp/eda/edamap.htm
地下鉄センター南/仲町台より荏田行きバス10分
○参加費:無料(別途お菓子・お茶代・資料代500円)
○懇親会:研究会終了後アスタ荏田にて懇親会を開催します。
(任意参加。別途懇親会費2500円)
○6月20日までに下記よりお申し込みください。
http://www.cbsmiles.jp/contact/index.html
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「よこはまCBsmiles」は、コミュニティビジネスの振興を図るために、
横浜市経済観光局とNPO法人市民セクターよこはまとの協働によって、
[1]コミュニティビジネスに関する相談業務、[2]情報発信、[3]事業者・
支援機関等のネットワーク構築、[4]起業・運営に必要な知識・ノウハ
ウを提供する講座等を実施しています。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++